こんにちは〜!
ブランディングデザイナーでプロデューサー&コンサルタントの髙橋珠美です
今日は、皆さんもちょっとだけ謎だと思う
私の職業ブランディングデザイナーという仕事について
書かせていただきますネ```
その前に、私の経歴を少しお話するとデザイン業界の中でも特殊な仕事である
ブランドイメージを作る仕事に従事しているデザイナーの中では
1980にこの仕事をスタートして39年目になりますので
どちらかと言うと古参の部類に入るかと思います
上場企業、大型ショッピングセンター、飲食チェーン店
ホテル、病院、大学、金融機関、個人商店、大型イベント、製品開発まで
関わった案件は1,500件ほどクライアントは多岐に渡ります
2011年までは、上記クライアントだけに特化していましたので
個人の方を対象とするパーソナルブランディングの仕事は
全く手がけておりませんでした
2012年SNSの参入とともに
個人向けパーソナルブランディングのエリアに足を踏見込んだのが
皆さんとの接点となったのです
この辺の過程は、2014年10月に発売しました
電子書籍『海外ノマドワーカー300日・実践中!』の中に
しっかり書かせて頂いています
ご興味のある方は、こちらも覗いてみてください〜!
書籍のページはこちらから →http://amzn.to/1sMnSb5
私の38年に渡るビジネス人生を、ある意味せきららに書いています
会社設立と同時に4000万の詐欺にあうというスタートでしたが
ビジネスの神様に生かされながら今に至っています
さて、本題の「ブランディングデザイナーという仕事とは何?」に戻ります
皆さんは、「ブランディング」という言葉から
何をイメージするでしょうか?
女性向けスーパーブランドでしょうか?
それとも個人の特性を磨くことと理解なさっていますか?
いやいや``SNS上で目立つことと思っていらっしゃる方もいるかもしれません
パーソナルブランディングという領域で特にSNS だけに特化し
活躍なさっているコンサルタントの方も多々いらっしゃる昨今
皆さん かなりのデータをお持ちかと思いますが
ここは、私の経験と実例からお話ししますね
ブランディングとは、その方(人 or 企業・組織)の資質、特性、歴史、
商品等のセグメントと特徴づけをし
それをアイコン化(ビジュアルで表現・メッセージとして言葉で発信)し
各種発信媒体(企業ですとホームページ、広告、社屋、インテリア、名刺
ビーグル(車)、ユニフォーム、印刷物等
(個人ですとホームページ、SNS、名刺等)に
同一コンセプト、同一アイコンのデザインイメージで発信すること
それによって、同業他社との差別化を計り
独自のサービス、アプローチによりビジネスを発展させること
一言で言えば、ここまでがブランディングと言えるでしょう〜!
2012年当時、SNSデビューをした私の目からは
ウォールに流れてくる「ブランディング」という文字に
薄っぺらな、ブランディングのほんの一部分しか意味を解っていない方が
使っている、便利な言葉にしか見えませんでした(毒舌です)
「違うだろ!」と思ったのが最初です
そんなことから「ブランディングの定義」から学んで頂く
個人向けの「ブランディングセミナー」の開催からスタートしたのです
内容的には、個人の方の資質、素質、特徴、経歴、持っているもの全てを
整理整頓する所から、見せないものを決めていただく過程をへて
抽出したものを、どう使って、ご自身の現在のビジネス、
又は将来のビジネスの軸にどうしていくのか
そして次には、2本目の軸をどう作っていくのか
2本の軸に乗っているビジネスの強さとメッセージ性の強さを
どう作っていくのかのレクチャー等
それらが全て、肩書、キャチフレーズに表現されることなど
その先のライバルの見分け方、戦うマーケットの見つけ方、
戦えるSNS完全構築講座 等
2015年7月からは、
入門セミナー「パーソナルブランディング絶対外せない7ツのポイント」と
上級者講座「パーソナルブランディング2Dayワークショップ」と
内容も多岐に渡りボリュームも膨らんでいます
(2019年8月にオンライン動画講座としてリニューアルデビューしました!)
こういうセミナー、ワークショップの開催は、2012年当時としては
ブランディングデザイナー
(企業ブランディングも含め、実際のデザインディレクションもやっている経験者)としては
初めての心みだったかと思います
私自身が、他の方のパーソナルブランディングの講座やセミナー
個人コンサルなどを受けたことが一切無いので、何とも言えませんが
もし、私の定義するブランディングデザイナーの方で
私と同じやり方でパーソナルブランディングをスタートした方がいたら、、、
先に謝っておきますネ(笑)
このセミナー・講座でご自身のブランディング構築に興味を
お持ちの方に、次のステップとしては
ブランディングをアイコン化すること
このエリアでは、プロフィールやお仕事風景の撮影
メッセージ動画の制作、名刺、ホームページ、ブログ、メルマガなどの
ブランドイメージのデザインが次のステップの仕事としてあります
その上で、それらをどう活用していくのか
Webマーケティングのコンサルテーションなど
ざっと書くと、こんな仕事の流れのなか
2012年7月より個人の方のブランディングを仕事の一部に追加しまして
個人のセミナー・講座受講生様640名の方と関わってまいりました
当然、お一人お一人で事情や状況が違いますので
セミナーや講座だけの方、ブランドイメージの制作までさせて頂いた方
その過程でのビジネスプランや、個人の資質面でのコンサル、
モチベーションのコンサル、サイト運営上でのコンサルテーションと
多岐に渡ります
100人居れば100通りのブランディングの表現があってあたりまえですが
基本の流れと手法、理論は私が38年の経験から生み出し
まとめたデータからお話しし、実践している手法です
印刷物やブランドマーク、Webのデザインをするだけが
ブランディングデザインでも無く、ビジネス上でのコンサルテーションも
含まれていますので
場合によっては、調査、マーケティング、目標達成までの道のりを
コンサルしながら同伴させて頂くこともしばしばです
*お写真は2014年9月に発売されたハワイ発コスメブランドKAHALAorganics の
製品ブランディング
(製品開発までのコンサルティング・ブランドデザイン・パッケージンデザイン)
私自身も起業家として34年が過ぎました
起業家として、会社経営としては、いちデザイナーという立場だけでは無い
色々な経験をしていく過程でした
時には地面に叩き付けられて、二度と立ち上がれないような状況に
陥ったこともあり、時にはデザイナーとしてはこの上ない素晴らしい評価を
頂いたこともありました
この経験値からのアプローチが、現在のコンサルテーションに役立っていることは
確かで、クライアント様の状況を判断する上で役だっているかと思います
どうですか?
ブランディングデザイナーという仕事
ご理解いただけたでしょうか?
———————————————————————————-
もし、ブランディングとは何ぞや? と疑問や興味をお持ちになった方は
ブランディングの基礎から学べる
『パーソナルブランディング・ワークショップ オンライン動画講座』が
2019年8月に発売開始!
https://tamami-takahashi.mykajabi.com/workshop
ご自身の目と頭でブランディングを体験・再検討してみてください
———————————————————————————-
メルマガ登録の方には、お得なクーポンを発行しています!
下記からご登録ください!
👇 👇 👇
https://tamamitakahashi.com/magrg/
ニュースレターでは
『成功する起業家が持っている24の資質』
『ストーリー・ブランディング戦略』の特集記事が大反響中!
沢山のご感想をいただきながら現在配信しています!
■ブランデイングについてこんな記事も書いてます
FaceBookでのブランデイング間違っていませんか?
http://tamamitakahashi.com/blog/branding/self_branding/
ブランドマークはストーリー創りが大切〜!
http://tamamitakahashi.com/blog/branding/story0916/
何故ブランデイングセミナーを開催したのか?
http://tamamitakahashi.com/blog/branding/branding_seminer/
■ブランデイングセミナーの詳細については
ユーストリーム番組「メディカツ」で語っています
http://www.youtube.com/watch?v=mFL5yTBSxjs
コメント